医療・整骨院経営でこんな課題ありませんか?
- 自費診療やサプリ・物販の会計処理が煩雑
 - 現金・クレカ・QRなど複数の決済手段をまとめて管理したい
 - 売上・在庫・顧客管理を簡単にクラウド化したい
 - レセコンとの併用を前提に低コストなPOSレジを導入したい
 
保険診療を中心とする医療機関では、POSレジだけで全てを賄うのは難しいですが、
自費診療・物販・サプリ販売などの周辺業務では、Airレジが非常に強力な味方になります。
Airレジの総合評価|医療現場での「周辺会計」に最適
| 評価項目 | 点数(5点満点) | コメント | 
|---|---|---|
| 操作性 | ★★★★★ | 直感操作でスタッフもすぐ慣れる | 
| コストパフォーマンス | ★★★★★ | 無料で導入できるのは医療業界でも魅力 | 
| レセコン連携 | ★★☆☆☆ | 原則非対応(別管理が必要) | 
| 会計・決済 | ★★★★★ | Airペイ連携で幅広い決済対応 | 
| 顧客・在庫管理 | ★★★★☆ | 自費・物販には十分な機能 | 
おすすめな人
- 自費診療やサプリ・化粧品などの物販会計を効率化したいクリニック・整骨院
 - レセコンは別で運用しつつ、周辺業務のPOSを低コストで導入したい施設
 - iPadなどの機器をすでに持っている医院・治療院
 
おすすめできない人
- 保険診療のレセプト処理まで一元化したい場合
 - 医療機関専用POSの高度な連携機能を必要とする場合
 - Android端末しか持っていない場合
 
Airレジの基本情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| サービス名 | Airレジ | 
| 提供会社 | 株式会社リクルート | 
| 料金 | 初期費用・月額費用 0円 | 
| 対応端末 | iPad・iPhone(iOS) | 
| 主な機能 | 会計、売上分析、在庫管理、Airペイ連携 | 
| 決済連携 | クレジット・電子マネー・QRコード決済(Airペイ) | 
| 外部連携 | 会計ソフト(freee、マネーフォワード等) | 
| 対象業種 | 飲食・小売・サービス・医療など幅広く対応 | 
医療・整骨院でAirレジが活躍する具体的なシーン
1. 自費診療メニューの会計処理
美容医療・自由診療・整体など、保険外メニューの会計にAirレジを導入すれば、スタッフの操作がスムーズになり、待ち時間の短縮にも繋がります。
2. サプリ・化粧品・衛生用品など物販管理
商品登録と会計を連携することで、在庫数が自動で減算され、棚卸や売上集計の手間が激減します。
3. Airペイ連携でキャッシュレス決済を導入
クレジットカード・電子マネー・QR決済など81種類に対応。患者さんの支払い手段を広げることで、会計トラブルや現金管理の負担が減ります。
4. 会計データをクラウド化して経理と連携
会計ソフト(freee、マネーフォワード等)と連携すれば、自費・物販の売上を経理と自動で連携でき、医療法人の会計処理が効率化します。
特徴がもたらす具体的なメリット(ベネフィット)
- 自費診療・物販の売上管理をPOSで一元化
→ Excelや手計算による二重管理が不要に。 - 多様な決済手段に対応して会計がスムーズに
→ 会計待ち時間が減り、受付業務の負担も軽減。 - 経理処理の自動化で事務作業を削減
→ freeeなどの会計ソフトと連携すれば、集計・入力作業が激減。 - レセコンと分離することでトラブルリスクを減らせる
→ POSとレセコンを無理に統合しない構成は、医療現場では実は現実的です。 
デメリットとその対策
| デメリット | 対策・補足 | 
|---|---|
| レセコンとの公式連携はなし | 自費・物販のみに限定して運用することで問題回避可能 | 
| 医療業界特化機能(診療科別・保険処理)は非対応 | レセコンを本体とし、Airレジを補助的に使う構成が基本 | 
| Android端末は使えない | iPadの導入(5〜8万円程度)を初期投資と考えるのが現実的 | 
実際の口コミ・評判
良い口コミ
「美容クリニックで自費診療の会計に使っています。会計が早くなり、受付の混雑が減りました」
「サプリの在庫管理が自動化されて楽になりました。経理との連携もスムーズです」
悪い口コミ
「保険診療は対応していないので、レセコンとの二重管理は避けられない」
「医療機関特化ではないので、最初は運用ルールを決める必要があった」
→ 多くの医療機関が「自費・物販部分に限定して活用」することで、コストを抑えながら業務改善に成功しています。
競合サービスとの比較(医療・整骨院向け)
| 項目 | Airレジ | 医療専用POS・レセコン一体型 | Square POS | 
|---|---|---|---|
| 料金 | 0円 | 数十万〜 | 0円〜 | 
| レセコン対応 | ✕(非対応) | ◎ 保険処理も可能 | ✕ | 
| 自費・物販管理 | ◎ | ◎ | ◎ | 
| キャッシュレス対応 | Airペイ連携で幅広い | 別途導入の場合あり | 決済内蔵 | 
| 導入コスト | 低い | 高い | 低い | 
向いている人
- Airレジ:自費・物販のPOSを低コストで導入したいクリニック・整骨院
 - 医療専用POS:保険診療とレセコンを完全連携したい場合
 - Square:Android端末やEC連携を重視する場合
 
導入手順|医療現場でもシンプル5ステップ
- iPadにAirレジアプリをインストール
 - 無料アカウントを登録
 - 自費診療メニュー・物販商品の登録
 - Airペイ端末を接続(キャッシュレス対応)
 - レセコンとは切り分け、周辺会計で運用スタート!
 
よくある質問(FAQ)
Q1. レセコンとの連携はできますか?
A. 現時点で公式連携はありません。自費・物販の会計部分に限定して利用するのが一般的です。
Q2. サプリや商品の在庫管理はできますか?
A. はい。販売と在庫が自動連携するため、棚卸作業を大幅に削減できます。
Q3. 複数診療科でも使えますか?
A. POSとしては可能ですが、診療科別のレセプト処理はレセコンでの対応が必要です。
Q4. スタッフによる誤操作が心配です
A. アカウントごとに操作履歴が残るので、責任の所在を明確にできます。
Q5. 領収書発行や会計明細は出せますか?
A. レシートプリンターを接続すれば、簡単に領収書を発行できます。
まとめ|Airレジは「自費・物販会計の効率化」に最適なサブPOS
Airレジは、
👉 自費診療や物販を低コストで管理したい医療機関・整骨院
👉 レセコンとは別に、周辺会計をクラウド管理したい
👉 キャッシュレス決済をスムーズに導入したい
といったクリニック・整骨院にとって、非常に現実的で効果的な選択肢です。
👉 Airレジ公式サイトはこちら(※アフィリエイトリンク設置可能)
