「POSレジ」「Airレジ」「スマレジ」は、すべて「POS(Point of Sale)システム」に分類されるレジシステムですが、それぞれの特徴と違いを解説します。
🔍 まずは用語の整理
用語 | 意味 |
---|---|
POSレジ | 「販売時点情報管理システム」:商品が売れた瞬間の情報を記録・管理するレジの総称。ハードウェア一体型もアプリ型も含む。 |
Airレジ | リクルート社が提供する無料のPOSレジアプリ。iPadやiPhoneで動作。クラウド型。 |
スマレジ | スマレジ社(株式会社スマレジ)が提供するPOSレジアプリ。多機能で中〜大規模対応。 |
📊 比較表:Airレジ vs スマレジ vs 従来のPOSレジ
比較項目 | Airレジ | スマレジ | 従来のPOSレジ |
---|---|---|---|
料金 | 無料(有料オプションあり) | 無料プランあり(有料プラン充実) | 導入費・月額費ともに高額 |
対応端末 | iPad / iPhone | iPad / iPhone / 一部Android | 専用端末(大型レジ端末) |
操作性 | 非常にシンプル。レジ初心者向け | やや機能が多く、慣れが必要 | 店舗による。ボタンが多く扱いづらい場合も |
機能 | 基本的なレジ機能+売上管理 | 多機能(在庫管理・顧客管理・本部機能) | 機種によって異なるが、拡張性が低い |
導入のしやすさ | ◎(アプリDLで即使用可能) | ○(設定はやや複雑) | ✕(設置工事・研修が必要) |
ネット接続必須? | オフラインでも一部利用可 | オフライン対応(プランによる) | オフライン動作が前提 |
サポート体制 | オンライン FAQ 中心 | 電話・チャットなど充実(プランにより異なる) | 専用業者が対応 |
カスタマイズ性 | △(シンプルさ優先) | ◎(店舗規模や業種に応じたカスタム可能) | △(ベンダー依存) |
👩💼 レジ係にとっての「最強」は?
▶ 小規模店舗・初心者・バイト中心の現場なら:Airレジが最強
- 理由:
- UIがわかりやすく、ほぼ直感で操作可能
- 商品登録・売上確認も簡単
- 無料で使い始められるため、研修コストも少ない
▶ 多店舗運営・在庫管理が重要・複雑なオペレーションなら:スマレジが最強
- 理由:
- 高度な在庫管理・会員管理・分析機能あり
- ハンディ端末やオーダー連携など業務全体を効率化
- 本部管理があるのでチェーン向け
▶ 古いタイプのPOSレジは?
- 大型の店舗や特別な連携(例えば銀行系など)が必要な場合以外は、柔軟性に欠けるため非推奨。新規導入は避ける傾向が強まっています。
✅ 結論(まとめ)
店舗タイプ | レジ係におすすめのPOS |
---|---|
小規模カフェ・美容室・個人店 | Airレジ |
中〜大規模飲食・アパレル・多店舗 | スマレジ |
古いシステムからの移行 | Airレジ or スマレジ(用途に応じて) |